令和7年度ふたばブック重要事項説明書
10/31

1号認定の副食費に午後のおやつは含まれませんので、延長保育の利用などにより喫食された 対象者の方は、土曜保育を利用された際に給食費が必要となります。ひと月分をまとめて後日 副食費免除対象の方は、別途ご案内いたします。 利用料金・諸雑費について ●教育保育料 ●幼児教育・保育の無償化について 教育保育料は高岡市で決定いたします。 教育保育料の納入は口座振替により当園に、納めていただきます。 毎月末に引き落としますので、必ず前日迄にそれに相当する金額を口座へ納入ください。 (年間の振替予定表をお渡しします。振替不能にならないように通帳残高のご確認をお願いします) 教育保育料は籍がある限り納めていただきます。退園の場合は前月の20日迄に手続きをしてください。市外に転出されるときはお知らせください。 口座振替手数料は保護者のご負担となります。 令和元年10月1日より、「幼児教育・保育の無償化」がスタートしました。 対象となる児童は、以下の通りです。 ・1号認定(幼稚園部)の全園児(満3歳児から5歳児) ・2号認定(保育園部)の3歳児から5歳児 ・住民税非課税世帯の0歳児から2歳児 対象者の方は、副食費(給食食材費)が保護者のご負担となります。 2号認定(以上児) 1号認定(以上児) 1号認定(満3歳児)場合は後日集金いたします。 現金にて集金いたします。 一ヵ月当たりの 副食費 別紙参照 9 おやつ (午前) × × ○ 副食費に含まれるもの 食事 ○ ○ ○ おやつ (午後) ○ × ×

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る